久保 摩耶子 作曲家

Mayako Kubo

神戸生まれ の久保摩耶子は幼少からピアノのレッスンを受け、大阪音楽大学ピアノ科を卒業後1972年ウィーンに留学する。ウィーン音楽大学では作曲、電子音楽をピア ノの傍ら学ぶが二年のちには作曲に専念するようになる。同時に大学受験資格を取りウィーン大学に入学、作曲科と平行して、音楽学と哲学を専攻。作曲はハウ ベンシュトック ラマティーニに師事する。

 

1980年ウィーン音楽大学を卒業後ヘルムート ラッヒェンマンに師事するため、ハノーバーに移住。4年間ハノーバーとシュトットガルトで学ぶ。 1985 年からベルリンに拠点を移してヨーロッパ中心に作曲活動をする。1990年から4年間イタリアに滞在。1995年以降ベルリンに定住。



1990年代から舞台作品に集中。独自の自由な発想を展開する。そのころから久保にとっては協和音の3度も路面電車のノイズも作曲のマテリアルで あった。 1996年オーストリア、グラーツで初演された『羅生門』 グラーツ歌劇場とシュタイアーの秋委嘱作品,1998年再演  はキャリアの最高峰のひと つとも言える。「久保は日本文学とヨーロッパ音楽から得たマテリアルを結びつける技法を確実に駆逐している」フランク ヒルベルグ、西ドイツ放送現代音楽 担当。

 

2000年に交響曲第一番をグラーツフィルハルモニー交響楽団で初演。京都市委嘱作品,交響曲第二番『再会』は故郷でのデビュー作品として京都交響 楽団で初演。『羅生門』日本語による日生劇場東京初演(2002)は専門家、観衆の称賛をあび、日本で作曲家として名を広める布石となる。 2005年新国立オペラ劇場委嘱作品『おさん、心中天網島物語より』の初演。テレビ、ラジオ、新聞などで高い評判を得て、日本中の話題となる。

 

2007年以降はアンサンブル ザイテンブリッケとの共演や、2008年に発足させた ヤコブ  ヤング アジアン 室内オーケストラ ベルリン    の芸術監督を務めるなど幅広く活躍中。第3作目のオペラ『クモの糸』初演 (2010) − ベルリンノイケルン区文化局委嘱作品 はベルリンに於いて青少年参加のジュニアオペラとして成功を収める。

 

2011年はベルリンアジア美術館の協力を得て アジア伝統楽器とヨーロッパ楽器による現代音楽 「フォーカス」シリーズをプロデュース。現在第4作目のオペラ『イザナギ』を執筆中。

 

下の写真は久保さんが主催しているオーケストラ、ヤコブ Younga Asian Chamber Orchestra Berlin です。現在久保さんにとっては重要な仕事の1つです。少しでも多くの方の応援を宜しくお願いいたします。

 

ヤコブ Younga Asian Chamber Orchestra Berlinでは、現在楽団員を募集中です。

今年のコンサート:6161823 (ベルリン)で予定。

詳しくは直接メール mailto:info@mayakokubo.de でご連絡下さい。


YACOBに関しての情報はこちら

 

主な業績〔抜粋〕

1978—79年オーストリア政府文部省秀才奨学金受賞、1979年フランスブルジュインターナショナル電子音楽コンクール入賞、1980年ウィーン市音楽奨励賞交響曲『アラクノイデア』、1980/82年モーツアルテウム作曲コンクール審査員、1980ISCMイスラエル入賞合唱曲『ヨギ』初演、1982年バレー組曲〔ウィーン音楽祭委嘱作品〕初演

 

1982年アルバンベルク協会から奨励賞室内オペラ『沈黙』に対して、1984ISCMグラーツ『BACH-ヴァリエーション』入賞、1984年 ニーダーザクセン州作曲奨励賞〔シュライアン滞在〕、1986年『ピアノ協奏曲』〔ドナウエッシンゲン音楽祭委嘱作品〕初演、1986年ベルリン現代音楽 協会〔Zeit Musik〕発足、88年まで同会会長、1987年シンポジウム「20世紀のピアノ作品の意義および影響」を企画、開催

 

1987—89年ベルリンテンペルホフ音楽学校で作曲セミナール、1989年ミュージックシアター作品ベルリン文化庁作曲奨励賞『モンタール3B』に対し て、1990年室内楽〔インヴェンション現代音楽祭委嘱作品〕初演、1988—89年ベルリンウエディングシアターの音楽監督、1991年ピアノ組曲『ベ ルリン日記』〔ベルリンビエンナーレ音楽祭〕初演、1992年室内楽〔ザールブリュッケン 20世紀の音楽祭〕委嘱

 

1992年オスナブリュック クラングアート祭委嘱舞踏作品『十二単』、1992年ラジオテープ作品〔SFBHR共同委嘱作品〕放送、1994年 シンポジウム「音楽の環境への影響」をローマで企画開催。1994年オーストリア文部省作曲奨励賞『エルンスト ヘルベック詩作品』に対して、1995年 クラングフォールム 10周年記念委嘱作品室内オーケストラ『いまこそは』

 

1996年グラーツ歌劇場とシュタイアーの秋共同委嘱作品『羅生門』初演〔1996年再演〕、ムジクプロトコル委嘱作品室内オーケストラ『Yasuko- 黒い雨から』、ウィーン モデルンで再演、1998ウィーン、ベルリン、ケルン、ハンブルグ、レーダヴィーデンブリュックなど各地で作品の個展演奏 会、1999年日本国際交流基金のフェロー、四ヶ月京都芸術大学客員研究員、2000年グラーツフィルハルモニー五〇周年記念演奏会にて『交響曲第一番』 初演

 

2000年京都市委嘱作品『交響曲第二番再会』初演、2000年ベルリン青少年室内アンサンブルの日本公演企画、訪問、丹波の秋、神戸などで演奏。 2001年ラインスベルグミュージックアカデミー招待作曲家、2001年イギリス滞在、2002年ハンザ科学コレグのフェロー、2002年ラインスベル グミュージックアカデミー委嘱舞台作品『ヒペリオンの断章』初演、2002年オペラ『羅生門』日本語改訂版、日本初演。2004年ベルリン文化庁よりパ リ、コンポーザーアトリエに6ヶ月招待

 

2006年ボイヤスコファウンデーションのフェロー。 2007年東京混声合唱団委嘱作品『焼け野』東京で初演。2009年1月ベルリンにて YACOB創立記念音楽会。2010年ベルリン文化庁教育文化ファウンド助成プロダクション、オペラ『クモの糸』の初演、2011年「フォーカス」アジ ア伝統楽器と含む現代音楽シリーズをプロデュース。

 

   YACOBに関しての情報はこちら 

 

      オフィシャルウェブサイト

http://www.mayako-kubo.de/